メニュー

・HOME

・南アメリカTOP


・旅行ルート詳細

ご意見、ご感想

南アメリカ旅行

1−ジャマイカ-新たな旅立ち

2−カリブ海-天国のような美しい海

3−ベネゼラ-初めての南アメリカ

4−コロンビアへ-雄大なアンデス

5−ボゴタへ-山あいの町や村

6−エクアドル国境へ-山また山

7−エクアドル-インカの末裔たち

8−熱帯の低地-むせ返る熱気

9−ペルー-砂漠を行く

10-リマへ-海沿いの道を行く

11-アルチプラノ-過酷な4000mの高み

12-ボリビア-冷雨と牧童たち

13-アルゼンチン
 北部山岳地帯を行く


14-豊かなパンパ、小奇麗な町美しい人々

15-サンチャゴ-アコンカグアの麓を行く

16-チリ-明るく、穏やかな人々

17-パタゴニアへ-湖沼地帯を越えて


18-マゼラン海峡にて-忘れえぬ人々


19-ブエノスアイレスへ

20-アメリカのビザ

21-ポサダスの週末の夜-そしてイグアス

22-ブラジルと日系移民-親戚を訪ねて

23-チチカカ湖東岸を行く

24-インカ道をマチュピチュへ

25-アマゾン川のバレーボール

26-コルディレラアスール

27-カリブ海へ

28-グァテマラ

インカ道 −カミノ・デル・インカ− 

クスコからマチュピチュへインカ道をたどる

クスコはあなたもご存知ですよね。昔インカ帝国の首都だった町です。今はペルー最大の観光都市といったところです。当然のことながら、町は日本人も含めて外国の観光客であふれています。もう世界的な大観光都市ですね。
ただ、売りはその歴史であり町全体の古さです。町のいたるところにあるインカの精巧な石組みや、スペイン風な大聖堂など歴史的な雰囲気を今に伝えております。周囲には沢山の名所旧跡があります。お祭りなどもあるようなので、そんな時期を見て行かれるとよいかと思います。きっと楽しい観光になることでしょう。この町については沢山の書物がありますので、それをご覧ください。私などの出る幕ではありませんので。私からは徒歩で行くマチュピチュをご紹介いたします。
マチュピチュは昨今の調査では世界遺産の人気No1だそうですね。マチュピチュへは、ほとんどの方が鉄道を使われます。数百メートルも深く切れ込んだウルバンバ川のV時谷の底にある駅に着くと、そこから今度は専用のバスで谷の斜面をジグザグに登るとマチュピチュがあります。

列車は早朝出発ですが、駅は観光客でいっぱいです。明るいクスコの駅を出るとすぐ、スイッチバックをはじめます。それを何度か繰り返しながら手前の峠を越えるべく高度を稼いで行きます。高度を上げると次第に赤茶けたクスコの町が眼下に広がり始めます。真っ青な空の下、明るい朝日がその日も町に降り注いでいました。
上りきるとそこには平原が広がっています。遠くには真っ白なサルカンタイの山々が輝いています。良く見るとその平原も白い霜で覆われています。そんな広々としてすがすがしい風景を楽しんでいるとまもなく、列車はウルバンバ川峡谷の中に下りていきます。両側の、まさに切り立った壁がどんどん高くなると、もう深い谷底には朝日が届かなくなります。車内は急に暗くなり気温がぐっと下がったような気になりますが、きっとあなたの胸はマチュピチュへの期待でホッカホカでしょうね。もしできたら、窓やデッキから顔を出して見てください、暗い谷の上に見え隠れする真っ白い岩峰が圧巻です。でも危険が無いように注意してくださいね。

キロメートルオチェンタイオチョ(Km88)

その巨大な岩峰が朝日に輝いているのが見えるとまもなく、目的の駅Km88(キロメートルオチェンタイオチョ)です。数百人の乗客の中で、そこで降りるのは私一人かと思ったら、一緒にイギリス人カップルとカナダ人3人も降りました。6人でマチュピチュを目指すことになりました。一人では少しさびしいと思っていたので嬉しくなりました。トレッキングがハイキングになったような気分でした。
その道は、“カミノ デル インカ(インカ道)”といって昔のインカ人が使った道だそうです。目的地まで急峻な山の中を3泊4日の道中です。
1日目は深い谷を見下ろしながら、谷の斜面に刻まれた道を峠に向かって進みます。谷の両側の斜面の比較的傾斜の緩いところは耕地になっており、家畜や住人の姿が見えます。谷の反対側の人に声をかければ届きそうなのですが、会うためには深い谷をまいていかなければならず、おそらく1日がかりではないかと思われます。
そんな人々の生活がその谷の眺めを少しだけ優しいものにしてくれているようです。とても深く急峻な谷なのですが、それほど荒々しさが感じられません。巨大で明るくきもちの良い谷です。その谷の途中の傾斜が緩やかになったところで、1日目の工程が終了しました。誰もテントを持ち合わせていません。雨が降らないことを確信しているのです。ちょっと怖いですが。ただ日が傾くとガスが出てきますので、せめてシュラフカバーがあるとよいでしょう。
翌日も上り続けます。
高度が上がるにつれて、いつの間にか風景が荒涼としてきます。道ははっきりしていますが、岩と石ころだらけになります。ガスも出だしたころやっと稜線にでました。
ガスの切れ目からは眼下に息を呑むような壮大な風景が望まれます。ウルバンバ川が遙か数百メートル下で白い糸のように光っています。鉄道も見えます。周囲には見渡す限り荒々しい地形がどこまでも続いています。昔人々がよく歩いた道だけに、稜線に出てからはそれほどの高低差はありません。見飽きることが無い雄大な眺めを堪能しながらの、快適なハイキングが楽しめます。2日目の宿は、急斜面の道の脇にぽっかりと開いた洞穴です。中は広く、乾いていてとても快適です。もちろん雨の心配はいりませんね。
食事は当然みんな思い思いに準備していました。できるだけ軽くしようと思い、粗食で十分と思った私のが一番寂しかったようです。他と比べるとちょっときついですね。あなたは、重過ぎない程度にできるだけおいしいものを用意してくださいね。きっと素敵なキャンプが楽しめます。4000メートル近い山の上です。澄んだ空気を通して夜は星がとてもきれいです。

はじめてみるマチュピチュ

3日目の午後遅く、遙か眼下にマチュピチュの遺跡が見えました。ポスターなどでかつて知ったるその遺跡は、見てすぐそれとわかりました。そばに立っているワイナピチュの尖峰が印象的ですからね。
それまで、空中都市などと呼ばれていることなどから、それは高いところにあるもの、という先入観念がありました。あなたもきっとそうではないでしょうか。下からは見えない切り立った山の上、、です。
ところがそれは、このルートからは上の写真のように、かなり下方に見えるのです。初めて見たとき、その意外さに感動してしまいました。エーッツそうなんだ、、。と。今まで歩いてきたところは、あのそそり立つワイナピチュよりもずっと、ずっと高いところだったのです。ウルバンバ川がUの字状にマチュピチュを巻いて流れていることが手に取るようにわかります。天然の要害に守られて長い間人々の目に触れなかったこともうなずけました。
6人ともその見飽きることのない眺めに感動し、しばし時間が過ぎるのを忘れてしまいました。明日のマチュピチュ入場を控えて、トレッキング最後の夜は遺跡を見下ろすテラスのような場所で明かすことにしました。イギリス人カップルはワインまで用意していました。みんなで乾杯したのは言うまでもありません。喜びを大いに祝いあうという見習うべき態度と感心しました。
翌日、朝の明るい日差しを浴びた遺跡を見下ろしながら下りました。ワイナピチュが迫力を増したころマチュピチュ到着です。
それほどきつい行程ではありません。道もしっかりしていますので迷うことはありません。でも、日帰りコースでもありません。あなたがその好奇心と体力に自身があれば是非トライしてみてはいかがでしょうか。途中の眺めもさることながら、自分の足で勝ち取った最終日に見るマチュピチュの眺めが感動を与えてくれること請け合いです。
遺跡から見上げるワイナピチュは迫力満点です。垂直に近い壁がそびえています。でも簡単に登れますよ。道は狭いのですが思ったほど急でも危なくもありません。インカ人がちゃんと作ってくれていますので、是非上って見てください。そこからの眺めは期待を裏切りません。眼下には目もくらむような谷底を流れるウルバンバ川とクスコからの鉄道の駅、そしてそこから通じるジグザグの道が見えます。

*尚、お話しましたように、当時このカミノ・デル・インカをたどることはあまりポピュラーではなかったようです。
しかし最近は予約しないと行けないといった話も耳にします。事前に良く確認をされたほうがよいかと思います。
*クスコ Cuzcoメモ
ペルー南部、クスコ県の県都。海抜3415mのアンデス山脈ウアンタネイ川渓谷にある。ペルーの南部山岳地帯の商業の中心地で、周辺の農・畜産物の集散地である。産業は、製皮、醸造、精糖、チョコレート製造、綿製品加工など。カトリックの司教管区で、国立サンアントニオ・アバド大学(1962年創立)がある。かつてのインカ帝国の首都で、太陽の神殿、都市城壁、回廊、アーチなどの遺跡が多く、ペルー第1の観光都市である。市街はインカ時代の礎石の上にスペイン風の建物がたてられており、赤い干し煉瓦の屋根やインカ時代の石畳の街路、石壁などの町並みがみられる。スペイン支配時代の建築物には、17世紀初めにたてられたルネサンス様式の大聖堂、スペインの征服者ピサロの宮殿だった提督邸などがある。1950年の大地震で都市の多くが破壊されたが、史跡は復元された。
*マチュ・ピチュ Machu Picchu メモ
 ペルーのクスコ北西約80kmにあるインカ文明の代表的な都市遺跡。アンデス山中の急峻な2つの山頂にはさまれた山尾根にあり、ウルバンバ川からの比高が約600mの高地(標高2500m)にある。遺跡の広さは13km2にもおよび、大広場を中心にしてテラス状に畑や建物域がいくつもつくられ、それらは階段道でつながっている。

建物の大半は1部屋だけの石造家屋で、中庭を中心に配置されている。大きな建物もいくつかあり、神殿など宗教目的につかわれたと思われる。整形された角石をていねいに積み上げた建物は、土木工学技術や職人的な技術がすぐれたものだったことをしめしている。

マチュ・ピチュは、1911年にアメリカの探検家ハイラム ビンガムによって発見された。ペルーを征服したスペイン人の書物にはマチュ・ピチュの記録はなく、人々が居住していた時期も明らかではない。ビンガムはスペイン人の侵略からにげてきたクスコのインカ人たちが最後にかくれすんだ所だったと考えたが、その歴史は何ひとつわかっていない。スペイン人の侵略をうけなかったため、インカ様式をそのまま今日につたえる貴重な遺跡になっている。

厳冬から熱帯へ

マチュピチュから戻って1週間後クスコを後にしました。クスコを出るとバスは急な坂を、苦しそうなエンジンを立ててあえぐようにして上りつづけます。クスコの町がなかなか遠くならず、30分立ってもまだすぐ下に見えます。年期の入ったバスは相変わらず苦しそうな音を立てつづけます。ジグザグの道は延々と続き、ようやくクスコが視界から消えたのはそのずっと後でした。
4000mの大地の上はあいも変わらず荒涼としています。夕方の空気は冷たく、鉛色の湖は今にも凍りつきそうです。ワンカヨまでいくつかの大きな町を通り過ぎました。どこも荒涼とした土地でのオアシスのような存在ですが、ただ、緑が少ないだけに町自体の雰囲気も寒々としたものがあります。また、インディオの着ているものの色使いがかなり暗めになっていることも、そういった雰囲気をいっそう強めているように思います。

アマゾン川で、イカダとはいわないまでも、是非船の旅をしてみたいというのが南米に来る前の夢でした。
ワンカヨからアマゾン川沿いの町アタラヤを目指しました。まず山を降りたところにあるサティポまでトラックに乗せてもらいました。トラックの荷台には現地の方ばかり老若男女20人ほどが乗っていました。高度が3000m以上での吹きさらしの荷台は決して暖かいとはいえません。みんなポンチョで身をくるみ、風を避けながらじっとうずくまっています。トラックは激しい音を上げながら、また激しく揺れながら悪路を走り続けます。
ワンカヨから道はさらに登ります。それに伴って気温がどんどん下がるのが感じられます。寒さはすでにじんじょうではありません。みんなポンチョでしっかりと身体を覆い、身を寄せ合って必死に寒さと激しい振動に耐えています。途中4000m近い峠を越えます。雪線がすぐ間近です。雪棚の下には長いツララが何本も下がっています。寒さはさらに厳しくなりました。乗客は一言も声を上げません。みんなひたすらじっとしています。やがて夕暮れが迫り、あたりは暗くなってきました。荒涼とした世界はその形相をさらにすさまじいものに変えます。
やがて道が下り始めたことを感じました。1時間後寒さが消えました。2時間後には暑くなってきました。3時間後私たちは、サティポのうだるような熱気の中にありました。ほんの数時間前に真冬の寒さに震えていたことがうそのようでした。
ここにきて初めて陸路でアタラヤまで行くのはかなり困難だということがわかりました。サティポからは川沿いのプエルトオコペまで歩いて4日かかるそうで、かつ、途中、原住民が危害を加える恐れがあるとのことでした。
さらにそこからアタラヤまでは、いかだかカヌーを調達する必要があると聞いて、そのルートはあきらめました。残されたのはは飛行機しかありません。この辺は水上飛行機の便が多いのですが、便数が少ないのと運賃が高いので使えません。そのとき私のことを聞きつけた親切な方が、郵便飛行機が出ることを教えてくださいました。乗せてくれるよう頼み込んで見ると二つ返事でOK。
そのセスナには座席はありません。満載の郵便物の間に何とか、身体をおくスペースを確保しました。セスナは土地の起伏にしたがって上昇と下降を繰り返します。やがて下界にはアマゾン上流の果てしないジャングルが広がります。上空からの川の眺めは格別です。鬱蒼とした密林の中をまさに蛇のように蛇行する川がミニチュアのように見えます。その中に点在する開墾地や集落もみえます。見飽きることはありませんでした。やがて大きなアマゾンの本流が見えるとまもなく、その岸にアタラヤの大きな集落が現れました。
 ページトップへ戻る   南アメリカTOP   HOME  
ご意見、ご感想 harukanakuni@msn.com  URL http://eic.fc2web.com/
SEO [PR] 爆速!無料ブログ 無料ホームページ開設 無料ライブ放送