メニュー

・HOME

・南アメリカTOP


・旅行ルート詳細

ご意見、ご感想

南アメリカ旅行

1−ジャマイカ-新たな旅立ち

2−カリブ海-天国のような美しい海

3−ベネゼラ-初めての南アメリカ

4−コロンビアへ-雄大なアンデス

5−ボゴタへ-山あいの町や村

6−エクアドル国境へ-山また山

7−エクアドル-インカの末裔たち

8−熱帯の低地-むせ返る熱気

9−ペルー-砂漠を行く

10-リマへ-海沿いの道を行く

11-アルチプラノ-過酷な4000mの高み

12-ボリビア-冷雨と牧童たち

13-アルゼンチン
 北部山岳地帯を行く


14-豊かなパンパ、小奇麗な町美しい人々

15-サンチャゴ-アコンカグアの麓を行く

16-チリ-明るく、穏やかな人々

17-パタゴニアへ-湖沼地帯を越えて


18-マゼラン海峡にて-忘れえぬ人々


19-ブエノスアイレスへ

20-アメリカのビザ

21-ポサダスの週末の夜-そしてイグアス

22-ブラジルと日系移民-親戚を訪ねて

23-チチカカ湖東岸を行く

24-インカ道をマチュピチュへ

25-アマゾン川のバレーボール

26-コルディレラアスール

27-カリブ海へ

28-グァテマラ

アレキパ
チチカカ湖

アルチプラノへ

連日快晴の海岸地帯からきついのぼりがどこまでも続きます。やがてたどり着いたのは、冷雨が降りしきる4000m以上の高地、アルチプラノの荒野でした。でもそこにも人々の生活がありました

標高4000mの過酷な台地

アレキパの
カマナからチチカカ湖を目指しました。再びアンデスに挑戦です。海から一気に標高4000m以上もある台地の上に上ります。また、途中の最高地点は4600mあまりもあります。越えなければならない高度差と、気候条件などを考えると生易しい道ではないことが予想されます。やはりつい身構えざるを得ません。
ただ、そろそろ砂漠にも飽きてきたところです。この辺でまたハードな山岳地帯も悪くありません。性懲りも無く、またあの巨大な空間とまだ見ぬアルチプラノへの憧れでいっぱいでした。

カマナを出ると、予想通り道はぐいぐいと登ります。また以前同様の上り坂との格闘が始まりました。途中、標高2300mほどのところにアレキパという大きな町がありますが、まずそこまで一汗も二汗もかかなければなりません。アレキパまでやっとの思いで上っても、そこからさらに2000m以上も上らねばならないのです。単に高度差だけではなく、急激に酸素が不足することによる高山病の危険がつきまといます。

まずアレキパで、体調を含めて準備を整えることにしました。アレキパは古い建物の多い趣のある町です。他のスペイン系の町と同様、町の中央部に広場がありその正面に堂々とした教会があります。
建物には火山性の白い材料が使われており、明るい日差しを浴びて町全体が白く輝くようです。その町並みの上に6000m級の山々がそびえています。雲ひとつ無く晴れ上がった真っ青な空を背景に真っ白な頂がさらに美しく輝いています。清涼な空気の中に全てのものの輪郭がくっきりとうかびあがっていました。

チチカカ湖までは町と町の間隔が長くなるので食料も少し多めに持たねばなりません。また寒さ対策も必要です。気温は海岸部よりも25度以上も下がります。1年中でもっとも気温の高い時期ですが、それでも朝晩は0度を割るかもしれません。ミスティとアルティプラノ
アレキパから40kmほどで2000mを上りますが、高山病予防のために2日かけて上ることにしました。つまり、ほとんど自転車をおして歩いたということです。
道は雪を頂いた6000m近い山の間の谷に向かって進みます。谷間の上にはまた、いつか見たような巨大な空間が展開します。道は急激に高度を上げて行きます。谷間の上で一息つくと、眼下遙かに箱庭のように町並みが見えました。

冷たく荒涼とした世界

やがて緑が急速に少なくなり、風景が荒涼としてきます。気温がかなり下がっていることも気になりました。道があまり良くないこともあり、あせらず、ゆっくりゆっくり上っていきます。
風景はさらに荒涼さをまします。気温が予想以上に低く感じます。標高4200mにあるトンネルを抜けると、そこには広大なアルチプラノが広がっていました。
冷たい石ころだらけの荒野の上に高山の頂が突き出しています。天気も良くありません。アレキパの青空がうそのようです。通り過ぎた湖も鉛色です。晴れていたらどんなにかきれいなことかと思うと少し残念です。車もめったに通りません。人を寄せ付けないような冷たい世界にたった一人いることを思うと、一瞬たじろいでしまいます。

酸素不足のために、のぼり坂は100m進むのもやっとのように疲労困憊してはいましたが、ともかくも何とかのぼりきることができました。それからは、4000m以上の高度を保ちながら比較的平坦な道が続きます。
途中いくつかの集落があります。家畜なのかリャマが見えます。こんなところにも人間の生活があることに驚かされます。そんな過酷な環境の中でひっそり生きる彼らを表現する言葉を知りません。
行けども行けども、寒冷で荒涼とした世界
集落に着けないとき、夜は岩陰などでツェルトをかぶってすごしました。1年中で最も気温の高い時期ということですが、朝晩の冷え込みは日本の真冬を思わせるほどです。荷物の軽量化のため最小限の衣類しか持っていないので、夜はありったけの衣類を身につけて寝袋に入ります。奮発して買っただけあって、寝袋の中だけは天国でした。
また平坦とはいっても4000m以上の高地でのことです、酸素が少ないのでちょっとした峠でも無理はできません。上りにはゆっくりゆっくり時間をたっぷりかけて進みました。

プーノに近づいた頃、とうとう真っ暗な空から雨が降り始めました。雨はさすように冷たく、みぞれも混じっているようです。雨の性で、舗装されていない道は場所によりぐちゃぐちゃになりますが、そんなところは自転車を押して歩くしかありません。
疲れきった身体を引きずってプーノに着いたのはアレキパを出てから7日目でした。達成感や満足感ではなく、非人間的な土地からやっと開放されたという安堵感でいっぱいでした。

どうやら、私はアルチプラノを訪れる季節を間違えたようです。2月は気温は高めのようですが、天気が1年中でも最悪のようです。貴方には晴天の多い4月から10月をお勧めします。気温が少し低いですが快晴が続くようです。

チチカカ湖

チチカカ湖とボリビアの白い峰
翌日は快晴で明けました。冷たく澄んだ空気を通して目の前に真っ青な湖がひろがっています。かつて聞いたチチカカ湖です。子供の頃読んだ絵本“世界の不思議”で知った湖、その名前のエキゾチックな響きに憧れた湖を、いま自分の目で見ていることが何か信じられないような気持ちでした。湖は想像していた以上に広く、広々した青い湖面の向こうにはボリビアの白い山々もみえます。

この湖およびインディオの生活などに関連しては、多くのショート旅行があるようですので。是非行かれたら良いと思います。バスはリクライニング付きの豪華なものから、おんぼろ便まで様々です。そのときの私はそこに着いたというだけで満足でした。

その半年後に再びチチカカ湖を訪れることになりますが、そのときのことはまた別な機会にお話しします。
プーノで数日過ごしたあと、湖沿いの道をそのままボリビアのラパスに向けて立ちました。道は平坦で舗装道路がとても快適です。片道1日コースの素敵なサイクリングです。

ページトップへ戻る   南アメリカTOP   HOME  ご意見、ご感想 harukanakuni@msn.com  URL http://eic.fc2web.com/

SEO [PR] 爆速!無料ブログ 無料ホームページ開設 無料ライブ放送