メニュー

・HOME

・南アメリカTOP


・旅行ルート詳細

・ご意見、ご感想

南アメリカ旅行

1−ジャマイカ-新たな旅立ち

2−カリブ海-天国のような美しい海

3−ベネゼラ-初めての南アメリカ

4−コロンビアへ-雄大なアンデス

5−ボゴタへ-山あいの町や村

6−エクアドル国境へ-山また山

7−エクアドル-インカの末裔たち

8−熱帯の低地-むせ返る熱気

9−ペルー-砂漠を行く

10-リマへ-海沿いの道を行く

11-アルチプラノ-過酷な4000mの高み

12-ボリビア-冷雨と牧童たち

13-アルゼンチン
 北部山岳地帯を行く


14-豊かなパンパ、小奇麗な町美しい人々

15-サンチャゴ-アコンカグアの麓を行く

16-チリ-明るく、穏やかな人々

17-パタゴニアへ-湖沼地帯を越えて


18-マゼラン海峡にて-忘れえぬ人々


19-ブエノスアイレスへ

20-アメリカのビザ

21-ポサダスの週末の夜-そしてイグアス

22-ブラジルと日系移民-親戚を訪ねて

23-チチカカ湖東岸を歩く

24-インカ道をマチュピチュへ

25-アマゾン川のバレーボール

26-コルディレラアスール

27-カリブ海へ
 
28-グァテマラ

チチカカ湖を歩く

パンタナールからサンタクルス

ボリビアに入ってもパンタナールの平原が続きます。道は低地を避けて少しでも高いところにつけられているようですが、おおむね人口の希薄な広大な平原です。物価の違いからボリビア側パンタナールの旅行はブラジルと比べるとかなり安いとのことです。
サンタクルスはボリビア第2の都会です。殖民、開拓時代の雰囲気が感じられるところも少なくありませんが、四輪駆動の車であふれていることや高級店や高級レストランが軒を連ねている様子などは、全体的にインカの雰囲気が濃いボリビアにおいては異色の存在です。
この辺は緯度が低くなった分(赤道に近づく)、また一段と暑くなります。日差しはかなり強いので日射病などにかからないよう健康には気をつけて下さい。
この町のすぐ西にはアンデス山脈の東端が迫っています。そしてそのふもとから斜面にかけての広大な地域が国立公園になっています。密林やその中を流れる沢山の川やいくつもの滝があります。何よりもそこに生息する昆虫や動植物の豊かさは他に比類が無いものといわれております。まだまだ手付かずの大自然がそこにはあります。時間のある方、関心のある方はぜひショートツァーに参加してみてはいかがでしょうか。
コチャバンバへ行くルートは、アンデス東端沿いに北上するルートありますが、西に向かい、すぐ山に入るのが一般的なようです。これまで平坦なところを移動し続けた性か、起伏のある地形がとても新鮮です。山間に入ると、すぐ緑の谷と清流が迎えてくれます。
やがてまた、あの壮大な光景が次々に繰り広げられます。気温がどんどん下がりますが、まだまだとても快適です。あなたもきっと爽やかな風を感じ、美しい眺めを堪能できることでしょう。

コチャバンバ、高原の風と物乞い

コチャバンバは常春の町と呼ばれているようです。ここはアンデスの盆地ですが、すでには2000メートル以上の高地です。サンタクルスなどの熱帯低地ではなく、ラパスがある寒冷なアルチプラノでもありません。雨が少なく年中空は青く晴れ上がり、ブーゲンビリアやジャスミンなどが咲き乱れる美しくとても過ごしやすい町です。
周囲を3000m以上の山々に囲まれていますが、爽やかな風が吹き渡る広い盆地とその山のふもとには、ボリビアでも有数の豊かな穀倉地帯が広がっていました。
町の中には美しい公園がいくつもあります。その日は特に気持ちが良かったので、町の見物の後公園のベンチで日記を書いていました。そこにボロをまとった年老いたこじき風の男が近づいてきました。伸び放題の髪やひげ、汚れ放題、破け放題の衣服。
その姿は、筆舌に尽くしがたいほどすさまじいものがありました。ただ、ここ南米の最貧国ではそう珍しい姿ではありませんでしたので、特に気にも留めなかったようです。
視界の端に差し出された薄汚れてひびだらけの手が見えました。日記の上に目を落としたままポケットに手を入れると5ペソ札がありました。彼にそれを渡しました。普段はめったに金を恵んだりしないのですが、そのときは日記に夢中になっていたようです。
すると彼は、急に妙な声を上げて泣き出したのです。どうやら5ペソももらって感激したようでした。普通は数十センタボス硬貨程度ところが、予想の10倍以上ももらったのだから、それで驚いたのかもしれません。泣きながら、5ペソ札を拝むようにした後、私の手をとってキスし始めたのでした。
予想外の展開に私も驚きました。何が起きたのか最初はよくわかりませんでしたが、事態を理解すると、その悲惨さに愕然としました。そのときの私は仮に100ペソあげても特に問題はありません。それなのに彼はたったの5ペソをもらって感激しているのです。
私はカ頭を起こしました。見れば見るほどその姿は悲愴です。原型もわからないほどぼろぼろの衣服に、手や足は硬くもろくなった皮膚がひび割れていました。、、、、たまたま、ここに生まれたというだけで彼が負わされた運命はなんと非情で残酷なのでしょう。、、、、、なんて安っぽい同情しかできない自分に、何か後ろめたさを感じてしょうがありませんでした。

チチカカ湖東岸を歩く

コチャバンバを出ると道はすぐ4000mのアルチプラノに出ます。数ヶ月前と比べると天気がとても良くなっていました。
イリマニの高峰も真っ青な空を背景に真っ白に輝いています。朝晩の気温は手がかじかむほどの低さですが、
なんといってもどこまでも澄んだ空気と曇りの無い真っ青な空が何よりです。
暗く冷雨の降りしきるアルチプラノなんてほんとにいやですからね。

ラパスの坂道とごちゃごちゃした市場を1週間ほど楽しんだ後、ペルー国境へ向かいました。

前回は西岸を通ったので、今回はチチカカ湖の東岸を歩くことにしました。バスが通れる道が途中で切れているので、そこは歩くしかありません。当然観光ルートではありませんが、観光客があまり通らないと思うとつい行ってみたくなるものです。
バスの終点から先、国境を越えてバスが使えるところまでは急いでも2泊3日です。道中についての情報は全くありませんので、非常食用にと大量のピーナッツを買い込みました。他に何も気の利いたものは無いので、コンパクトでエネルギー量が多く腹持ちも良いのということで、ピーナッツをよく使っていました。
歩き始めの地点はどこが道なのか良くわからず、何度も人にたずねましたが、集落を抜けるとようやく道が道らしくなります。周囲は草木のほとんど見えない緩やかな丘陵です。残念ながら湖岸からは少し距離があり、湖はほとんど見えません。そんな中を緩やかな起伏に沿って石畳の道が続いています。
ところどころに石を積み上げて作った小屋が見えます。その周囲には、これまた高さ1mほどに石を積み上げて作った囲いがめぐらされています。一辺が100mほどもある物もあります。形も大きさもまちまちです。家畜を囲い込むためのものかと思いますが、何のためのものかいまだに良くわかりません。
初日は風もなく天気も良い日でした。ひんやりした空気と強い日差しの中気持ちの良いハイキングが始まりました。道を行くものは先にも後にも誰も見えません。もちろん車もありません。ただ、丸い石を敷き詰めたでこぼこの多い石畳の道がうねうねと続いているだけです。

逃げる牧童たち

あちこちに羊を追った牧童がみえます。中には石囲いの上で寝ている者がいます。彼らは例外なく寝るときはうつぶせです。そのほうがきっと暖かいのでしょう。1日寒い戸外に居る彼らです。外での昼寝の仕方にもきっと知恵があるのでしょうね。
ただ、この湖の対岸の彼らは確かにまだ旅行者慣れしていないようです。あるとき反対側から、珍しく道の上を牧童がやってきました。50mほどに近づいたとき、彼は急に立ち止まりました。こちらに気がついたようで、こちらを見たままそのままじっとしてます。
そのとたん、道をそれ、丘の上目指して一目散に走りはじめました。そして彼は百メートルほど離れたところから、私が通り過ぎるまでじっとこちらを見ているのです。また、2度目は道端の石囲いの上で寝ていた牧童の横を通り過ぎるときでした。目を覚ました彼はびっくりしたような顔で私を見たかと思うと、又同じようにエライ勢いで走り去ってしまいました。
いろんな国の田舎を旅行してきましたが、このときほどびっくりされたことはありません。それほど変な出で立ちではありませんし、モンゴル系同士なので、もっと身近に感じてくれてもよさそうなものですが、、、よくわかりません。それだけ、外国人旅行者が来るところでは無かったといということでしょうか。

とある村、石畳の通りとランプの宿

1日目は途中の町に泊まりました。最初は野宿のつもりだったのですが、暗くなってからも、遠くに見えた灯を頼りに歩き続けると、比較的大きな集落に着きました。通りのごろごろした凹凸の激しい石畳は先端が磨かれてわずかなランプの光を反射しててらてらと黒く光っています。
もう真っ暗です。宿を聞こうと、明かりがもれている居酒屋らしいところに入りました。と、、、一瞬話し声が途絶えて、中でたむろしていた十数人の視線が一斉にこちらに集まりました。そのとき私は自分が完全に“よそ者”であることを感じました。中には土間の上にカウンターがあり、その上で60ワット程度の数個の電球が、薄暗いけれども何か温かみのある光を放っていました。
そんな町にも“よそ者”が泊まれる宿があるもので、何とか教えていただきました。街灯も無い、窓からもれる光でやっと輪郭がわかるような、暗くて狭い、くねくね曲がった通りの奥に宿がありました。
宿の管理人の老婆がなにか、もごもご言っていますが、何を言っているのか全く聞き取れません。後について行くと、通されたのは10個ほどベッドがある20畳以上の広い部屋でした。部屋にはランプが1個あります。真っ暗に近い部屋の中はよくは見えませんが、並んだベッドの上に人がいるのかいないのか、、、、?どうやら泊り客は私が一人のようでした。
さて夕食です。さっきの店で何か食べられそうですが、又あの暗い道を戻るのも全く気が進みません。ベッドに横になりピーナッツをつまんでいるうちに、歩き疲れた性もあってか、いつしかそのまま寝入ってしまいました。

翌日も、相変わらず同じような道が続きます。朝はかなり冷えます。0℃以下だと思われます。いくつかの同じような集落を通り過ぎながら歩き続けました。その翌日何とかバスの来る町に着きました。
フリアカからはクスコへ向かいました。暫く川沿いに開けた穀倉地帯を進みます。分水嶺を越えると、今度はマチュピチュのそばを流れるウルバンバ川の上流の谷沿いに進むようになります。不毛な白茶けた山々をバックに、谷間には美しい緑の耕地が広がっています。ポプラのような並木が印象的でした。

ページトップへ戻る 南アメリカTOP HOME ご意見、ご感想harukanakuni@msn.com  URL http://eic.fc2web.com/

SEO [PR] 爆速!無料ブログ 無料ホームページ開設 無料ライブ放送