ガイド

HOME

アフリカ編 TOP

旅行ルート詳細

ご意見、ご感想

アフリカ旅行記


1-エジプト、初めてのアフリカ


2-スーダンからエチオピアへヌビア砂漠を越えて

3-アビシニア高原をアディスアベバへ

4-参考データ

5-セネガルからマリへ、タムタムを聞きながら

6-コートジボアール、湿潤なギニア湾岸へ

7-参考データ

8-アビジャンからナイジェリアへ美しいギニア湾岸を行く。

9-カメルーンの鬱蒼たる密林を抜けて

10-参考データ

11-中央アフリカからウバンギ川を下る

12-コンゴの密林を抜けて

13-密林に生きるヨーロッパ人

14-象の焼肉とビクトリア滝

15-アフリカ東海岸とサファリホテル

16-アフリカ中央部、気の遠くなるように遅い時間の歩み

17-参考データ

18-ニジェールからサハラを越えて

19-地中海へ、さようならアフリカ
ンジャメナ

アフリカ中央部の気の遠くなるように遅い時間の歩み

コンゴ北東部の密林を経てチャドのサバンナへ。
気の遠くなるようなゆったりとした時間の歩み。

コンゴ北東部、密林の静寂と世捨て人。

コンゴ北東部、この辺から再び密林地帯に入ります。そして車がまた1段と少なくなります。待てども待てども来るのは荷物を頭に載せた近所の女性ばかり。アフリカの正にど真ん中、あるのは強烈な日差しと死んだような静寂だけです。道端の木陰に腰を下ろしバナナを食べていると、また自分がこうしていることが信じられない気持ちになります。
いろんなことを考えます。日本の家族のこと、友達のこと、これまでの旅行のこと、何よりも帰ってからのこと、、、。そうして何時間も過ぎることが多くなりました。何もすることがないと、人間ポジティブにはなれないようです。

夜はさらに恐ろしいほどの静寂がやってきます。風はまったくありません。動物の声も聞こえません。あるのは星の明かりとボーッとした暑さだけです。通常の感覚での静かさという状態ではありません。それを越えたところにある、何の音もしない世界は慣れないと本当に怖いくらいです。

ある日の午後、小さな集落のはずれで車を待っていたら、年のころ60歳の白人のおじさんに話しかけられました。この辺では珍しく英語です。今日はもう、車は来ないから今晩は彼の家に泊まっていけといいます。もちろん断る理由はありません。一人暮らしです。広い居間は家具がまとまり無く置かれ、がらんとしていました。夕食をごちそうになった後、薄暗いランプの明かりの中で、お茶を頂きながらお話を伺いました。

彼は以前パリに住んでいたというフランス人です。若いころ仕事で世界を転々としたそうですが、久しぶりに帰国した時に見たお国に幻滅してここアフリカに来たそうです。そして人から離れた生活に安らぎを見出したのでしょうか。つまり世捨て人ということです。しかしこんな辺鄙なところで、世界の人がうらやむようなお国に幻滅して生きる余生とは、いったいなんなのでしょうか。

外国人は久しぶりなのでしょう、特にここで日本人に会ったのは初めてとのことで長いことお話されました。お国の悪いところばかり並べ立てますが、実のところ人恋しくさびしい方なのだと思いました。コンゴのジャングルの奥地で一人、ひっそりと生きる老人に一片の幸せを、と願うのは他人の思い上がりでしょうか。ランプの明かりの中から聞こえてくる、少ししゃがれたフランス語です。大まかな理解しかでできないはずなのですが、彼の思い、彼の生活がなぜか手にとるように伝わってきました。
キゴマを出てから7日目の夜中やっとの思いでムンベレに着きました。

自給自足の村とゆったりした時間、輝く密林

車が少ないのでムンベレからは鉄道を使うことにしました。“明日出発”予定の列車が出発したのはそれから5日後でした。5日後ですよ!地名はあるのですが、自給自足の小さな集落以外何もありません。地図に町の印があるからレストランがある、などとは考えないでくださいね。

唯、小さな朝市があって、贅沢を言わなければそこで食べ物は調達できます。他に何も無いところでの数日間、唯一の楽しみがそのささやかな朝市でした。10人ほどのおばさんたちが野菜や干物などを露天で並べています。これといって珍しいものは無いのですが、お茶が飲めることと人々の生活に触れられることは、長い1日の中での唯一のアクセントでした。、残りの時間は日中駅舎の軒下でボーッとしていました。

何時来るかわからなかった列車がやっときました。列車には客車1両に貨物が数両、それにトロッコのような砕石用の車両が付いています。客車は私には関係ありません。貨物車両は人と大量の家裁道具と家畜とでむせ返っております。残りのスペースはもう屋根しかありません。死んだような駅が急ににぎやかになりました。ところで、毎日のように駅員に聞いても何時来るかわからなかったものが、どうして村人が知っていたのでしょうか、、、。とにかくこれでまた前に進めるので良しとしましょう。

列車が出発したのは翌日でした。何とか昼は屋根、夜はトロッコの中ですごしました。ところが2日目の夜中に急に激しい雨が降ってきて往生しました。水がたまるトロッコから這い出て走り続けるトロッコ車両の荷台の下、台車の上で何とかしのぎましたが、眠ることもできずぬれた寝袋をかぶってままのつらい夜になりました。

でも翌日はその分良く晴れ上がりました。空は真っ青です。両側の木立を通して差し込んでくる光に、繁茂する熱帯の緑が雨にぬれてみずみずしく、美しく輝きます。まるで雨に全てのけがれを洗い清められたようです。屋根の上に座ったまま見る、通りすぎる密林の美しさに飽きることがありませんでした。その後も車を乗り継ぎ、6日後国境のウバンギ川にたどり着きました。

ウバンギ川をカヌーで越えて、あの国際村は濁流の底

コンゴ川
ウバンギ川をカヌーで越えて中央アフリカのバンガスーにわたりました。ウバンギ川はその様相を一変しておりました。澄んでいた水は茶色の濁流と化し、その水量も何倍いや何十倍も増えていました。この時期、北半球側は雨季のようです。
そのため夜を明かすところも良く考えなければなりません。何度か教会の軒下を貸してもらえるよう頼み込んだことがありましたが、ほとんど断られました。中じゃなくて外で良いといっているのにですよ。その中でもこのバンガスーの教会は最悪でした。片言のフランス語の3語ぐらい言ったところで、怒鳴られるようにしてことわられました。キリスト教に使えるとどうも人間が小さくなるようですね。

外は昼から暗く雨が降っているし、栄養不足で体調も悪いせいか気持ちがどんどん落ち込んできました。動く気にもなれずその晩は教会敷地の隅にある物置小屋に泊まることにしました。夕食は“奮発して”オイルサラディンです。その“ご馳走”を食べていると、教会の奥からカチャチャとナイフとフォークの音が聞こえてきました。、、、、、、今夜はステーキでしょうかそれとも、、、、フランス料理でしょうか、。彼ら神に仕える人々とは、住む世界も食べるものもかなり違うようです。

この2〜3日の寝不足もあってか、その晩はぐっすり眠むりました。おかげで翌朝は久しぶりに気持良く目が覚めました。久しぶりに天気も良いようです。バンガスーを出てから暫く眺めの良い高原状の台地が続きます。トラックの荷台からは、眼下に密林がうねるようにどこまでも続いているのが見えます。スコールの雲があちこちに見えます。耳を澄ますと、懐かしいアラビア風のメロディーが聞こえてきます。そう運転手はスーダン人でした。さえぎるものの無い視界、適度に伝わる振動、頬をなでる風、走る荷台って本当に気持ちの良いものですよ。

久しぶりのバンギも雨季真っ只中、ひどい雨でした。あの国際村に行ってみました。するとどうでしょう、みんなで寝泊りした川原はあふれるような濁流におおわれていました。こんなところに誰もいるわけもありません。楽しかった思い出が全て押し流されてしまったようなとても悲しい気持ちになりました。旅行は是非乾季をお勧めします。

足止めで2週間、露天市場でのコーヒータイム

途中雨で橋が流されたとかで、乗せてきてもらったトラックごと、復旧するまで4〜5日、ある村にとどまることになりました。何も無い小さな村です。その後復旧は予想通り長引き、結局ここで10日間を過ごすことになりました。

滞在中唯一の楽しみは道の両側に夕方できる露天市場でのコーヒータイムです。市場は日の沈む6時頃から8時頃まで開いています。何もやることの無い私には、それは朝起きたときからの楽しみになりました。私は毎日、トラックの助手のアブダライと一緒に同じ店フォールラミーに行きます。その店は16〜17才ぐらいのかわいい女の子がやっていました。私はフランス語も、アラビア語も現地語も話せないので、ただ、アブダライや他の客と話している彼女を見ているだけでした。ランプの明かりの中で、大きな口をあけ、真っ白な美しい歯並びを見せていかも楽しそうに笑う彼女、それを見ているだけで十分でした。毎日同じ即席のベンチに掛けて、開店から閉店までいたものでした。
見上げれば、久しぶりに澄んだ夜空には、ベガやアルタイル、デネブやアンタレスがまたたいています。こんなところでこんなことをしている自分がまた信じられなくなりました。

チャドの首都 フォールラミー(ンジャメナ)

バンギからチャドへ北上します。雨季真っ盛りのこの頃、ンジャメナへの道はひどくぬかるみ、雨が降ると通れなくなります。タイヤをとられて動けなくなったトラックを数台見かけました。現在はだいぶよくなっていると思いますが、本当にひどい道でした。途中通り過ぎる町には廃墟のようなところが多く、人気の無い通りには軒先の地べたで横になっている若者が目に付きます。彼らは一様に覇気の無い表情をしています。世界でも最貧国の一つであることが感じられました。北上するにしたがって少しづつ天気がよくなってきますが、道が回復するには雨季明けを待たなければなりません。

ページトップへもどる  アフリカ編TOP   HOME  ご意見、ご感想harukanakuni@msn.com  URL http://eic.fc2web.com/

SEO [PR] 爆速!無料ブログ 無料ホームページ開設 無料ライブ放送